2014年01月04日
~謹賀新年~
明けましておめでとうございます。
沖縄は良いお天気にも恵まれ最高の年明けのスタートとなりました。
琉球ホテルではカウントダウンイベントがあり、ご宿泊のお客様と
一緒に年越しを迎えました。
イベントでは、迫力あるエイサーや島唄ライブで会場が
盛り上がりましたよ

幕開けはEisa-crew CROWNさんで会場を沸かし....


琉球舞踊でお客様を魅了させ.....


Ryutyさんの島唄ライブで会場が一つになり....

鏡割りで新年を迎えた後は、全員でカチャーシーで締めました


このような楽しい新年を迎えられた事も皆様のおかげでございます。
心より感謝申し上げます。
今年も、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
琉球ホテル/宮下

沖縄は良いお天気にも恵まれ最高の年明けのスタートとなりました。
琉球ホテルではカウントダウンイベントがあり、ご宿泊のお客様と
一緒に年越しを迎えました。
イベントでは、迫力あるエイサーや島唄ライブで会場が
盛り上がりましたよ

幕開けはEisa-crew CROWNさんで会場を沸かし....


琉球舞踊でお客様を魅了させ.....


Ryutyさんの島唄ライブで会場が一つになり....


鏡割りで新年を迎えた後は、全員でカチャーシーで締めました

このような楽しい新年を迎えられた事も皆様のおかげでございます。
心より感謝申し上げます。
今年も、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
琉球ホテル/宮下
Posted by 沖縄かりゆし琉球ホテル・ナハ at
22:07
│Comments(0)
2013年12月29日
今年もあと少し!!
はいさーい!!
いつも琉球ホテルのスタッフブログをご覧頂き誠に
ありがとうございます。
2013年も残りわずかとなりましたね
琉球ホテルは新年に向けて早々と準備に取り掛かっています。


また、毎年恒例のカウントダウンイベントもありますよ-
今年は迫力ある創作エイサーや琉球舞踊、島唄ライブで
2014年度の幕開けをしてくれます。
プログラム・・・
23:00~23:10 創作エイサー /出演 Eisa-Crew CROWN
23:10~23:25 琉球舞踊 / 平良恵子琉舞道場
23:25~23:50 島唄ライブ&伝統エイサー
/RYUTY&喜友名青年会
23:50~ 総支配人挨拶・カウントダウンセレモニー
24:00 鏡割り(御客様・出演者・全員でカチャーシー)
ステキな新年が迎えられそうです。
琉球ホテルは皆様からの支えがあり進化し続けています。
2013年もあと少し、感謝の気持ちを忘れず今年を締めくくりたいと思います。
本当に有難うございました。
来年も宜しくお願い致します。
皆様!!良いお年を...
琉球ホテル/宮下
いつも琉球ホテルのスタッフブログをご覧頂き誠に
ありがとうございます。
2013年も残りわずかとなりましたね

琉球ホテルは新年に向けて早々と準備に取り掛かっています。
また、毎年恒例のカウントダウンイベントもありますよ-

今年は迫力ある創作エイサーや琉球舞踊、島唄ライブで
2014年度の幕開けをしてくれます。
プログラム・・・
23:00~23:10 創作エイサー /出演 Eisa-Crew CROWN
23:10~23:25 琉球舞踊 / 平良恵子琉舞道場
23:25~23:50 島唄ライブ&伝統エイサー
/RYUTY&喜友名青年会
23:50~ 総支配人挨拶・カウントダウンセレモニー
24:00 鏡割り(御客様・出演者・全員でカチャーシー)
ステキな新年が迎えられそうです。
琉球ホテルは皆様からの支えがあり進化し続けています。
2013年もあと少し、感謝の気持ちを忘れず今年を締めくくりたいと思います。
本当に有難うございました。
来年も宜しくお願い致します。
皆様!!良いお年を...

琉球ホテル/宮下
Posted by 沖縄かりゆし琉球ホテル・ナハ at
20:45
│Comments(0)
2013年12月01日
ジョガーの皆様お疲れ様でした♪♪
12月1日にNAHAマラソンが行われました。
ホテルのロビーでは前日からホワイトボードへはたくさんの
激励のメッセージや意気込みが書かれていましたよー!

皆様、走りはいかがでしたか??
ホテルへお戻りのお客様は「完走できなかった!悔しい!」や
「完走しましたよー!」など、たくさんのお声を聞かせてくれました。
お話を聞くと、色々な気持ちで走っているんだなーと想像したら
なんか感動的でした。
お帰りのお客様へのおもてなし.....
黒糖・完走梅・ポカリスウェット
皆様、喜びながら手を差しのべていました

完全燃焼や不完全燃焼でも、それぞれ自身の目標が改まって
いいと思います。
私も来年は挑戦してみようかな....(笑)
トップツアーのサカモトさんもお疲れ様でした!!
達成感あふれる笑顔でしたよ。

フロント/宮下
ホテルのロビーでは前日からホワイトボードへはたくさんの
激励のメッセージや意気込みが書かれていましたよー!
皆様、走りはいかがでしたか??
ホテルへお戻りのお客様は「完走できなかった!悔しい!」や
「完走しましたよー!」など、たくさんのお声を聞かせてくれました。
お話を聞くと、色々な気持ちで走っているんだなーと想像したら
なんか感動的でした。
お帰りのお客様へのおもてなし.....
黒糖・完走梅・ポカリスウェット
皆様、喜びながら手を差しのべていました

完全燃焼や不完全燃焼でも、それぞれ自身の目標が改まって
いいと思います。
私も来年は挑戦してみようかな....(笑)
トップツアーのサカモトさんもお疲れ様でした!!
達成感あふれる笑顔でしたよ。
フロント/宮下
2013年11月26日
NAHAマラソン
こんにちは。
いつも≪つれづれ日記≫をご覧下さり有難うございます。
沖縄は肌寒い季節へと移り替わりましたが
皆様はお変わりありませんか。
季節の変わり目、体調には十分気を付けて下さい。
話は変わりますが、
そろそろNAHAマラソンの日が近づいていますね!!
私がそうつぶやいている間も練習に励んでいらっしゃる方が多いと
思います。
当日は練習で積み重ねてきた成果を発揮出来るように、
ホテルスタッフも精一杯お手伝いをさせて頂きたいと
存じます。
NAHAマラソンに向けてホテルは満室日が続いております。
この機会にホテルからのサービスと致しまして、皆様に沖縄のお守り
「サン」をプレゼント致します。
NAHAマラソン参加者は〝完走お守り〟として....
沖縄旅行を満喫されているお客様へは〝旅の安全お守り〟として....
スタッフ一人一人が真心込めて作っていますので喜んでお持ちして頂ければ幸いでございます。

「サン」というお守りは、古くからの沖縄独特のお守りでございます。
魔除け・邪気払い・運気UPなどススキやワラの葉を結んで作り様々な場面で
受け継がれています。
簡単に作る事も出来ますので、よろしければお近くのスタッフへ
聞いて下さいネ。
皆様に幸運が訪れますように♪
琉球ホテル/宮下
いつも≪つれづれ日記≫をご覧下さり有難うございます。
沖縄は肌寒い季節へと移り替わりましたが
皆様はお変わりありませんか。
季節の変わり目、体調には十分気を付けて下さい。
話は変わりますが、
そろそろNAHAマラソンの日が近づいていますね!!
私がそうつぶやいている間も練習に励んでいらっしゃる方が多いと
思います。
当日は練習で積み重ねてきた成果を発揮出来るように、
ホテルスタッフも精一杯お手伝いをさせて頂きたいと
存じます。
NAHAマラソンに向けてホテルは満室日が続いております。
この機会にホテルからのサービスと致しまして、皆様に沖縄のお守り
「サン」をプレゼント致します。
NAHAマラソン参加者は〝完走お守り〟として....
沖縄旅行を満喫されているお客様へは〝旅の安全お守り〟として....
スタッフ一人一人が真心込めて作っていますので喜んでお持ちして頂ければ幸いでございます。
「サン」というお守りは、古くからの沖縄独特のお守りでございます。
魔除け・邪気払い・運気UPなどススキやワラの葉を結んで作り様々な場面で
受け継がれています。
簡単に作る事も出来ますので、よろしければお近くのスタッフへ
聞いて下さいネ。
皆様に幸運が訪れますように♪
琉球ホテル/宮下
2013年10月10日
黒糖フレンチトースト
10月3日にオープンした当ホテルの新しいレストラン「THE DINING 暖琉満菜」。朝食付プランのお客様には、ご朝食会場もこちら「THE DINING 暖琉満菜」でご用意しております。

ご朝食のメニューもリニュアル致しました。その新しいメニューの中から今回は女性スタッフいち押しの「黒糖風味のフレンチトースト」をご紹介いたします!。
なんとこのフレンチトーストは下ごしらえに丸1日も掛けているのです。本島南部・南風原町の養鶏所から直送された新鮮な卵に黒糖を混ぜ、よく溶きます。その中に食パンを漬けること丸1日、パンの中へ溶き卵をしっかり浸み込ませるのです。

更においしさの秘密は作り方にもありました。お客様が見えてからひとつずつじっくり丁寧に焼き上げます。時間をかけて焼くことで外はパリッと中はふわっと焼きあがります。

最後に黒糖シロップをたっぷりかけて出来上がり。
黒糖の風味が口いっぱいに広がる美味しさ!!。ご朝食をご利用の際は是非ご賞味ください!
「THE DINING 暖琉満菜」ではご朝食はもちろん、ランチタイムやディナーも営業しております。ご宿泊でない方でも、もちろんご利用可能です。皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
フロント/浦崎
ご朝食のメニューもリニュアル致しました。その新しいメニューの中から今回は女性スタッフいち押しの「黒糖風味のフレンチトースト」をご紹介いたします!。
なんとこのフレンチトーストは下ごしらえに丸1日も掛けているのです。本島南部・南風原町の養鶏所から直送された新鮮な卵に黒糖を混ぜ、よく溶きます。その中に食パンを漬けること丸1日、パンの中へ溶き卵をしっかり浸み込ませるのです。
更においしさの秘密は作り方にもありました。お客様が見えてからひとつずつじっくり丁寧に焼き上げます。時間をかけて焼くことで外はパリッと中はふわっと焼きあがります。
最後に黒糖シロップをたっぷりかけて出来上がり。
黒糖の風味が口いっぱいに広がる美味しさ!!。ご朝食をご利用の際は是非ご賞味ください!
「THE DINING 暖琉満菜」ではご朝食はもちろん、ランチタイムやディナーも営業しております。ご宿泊でない方でも、もちろんご利用可能です。皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。

2013年10月08日
台風一過
台風24号は沖縄本島から離れていきました!。
今回の台風は勢力のかなり強い台風だったので用心をしてましたが、当ホテル付近では風雨もさほど強くなく、お客様も昨晩はゆっくりと休まれたことと思います。

10月8日13:00の那覇市の空です。台風一過の晴れ間とまでは言えませんが、青空が広がっています。湿気が多く表へ出るとムッとする感じです、長袖のシャツ1枚でも暑いかもしれませんね。
10月も中旬ですが、沖縄はまだまだ暑いですよ~。
これから台風が接近する地方にお住まいの方は十分ご注意してくださいませ。
フロント/浦崎
今回の台風は勢力のかなり強い台風だったので用心をしてましたが、当ホテル付近では風雨もさほど強くなく、お客様も昨晩はゆっくりと休まれたことと思います。
10月8日13:00の那覇市の空です。台風一過の晴れ間とまでは言えませんが、青空が広がっています。湿気が多く表へ出るとムッとする感じです、長袖のシャツ1枚でも暑いかもしれませんね。
10月も中旬ですが、沖縄はまだまだ暑いですよ~。
これから台風が接近する地方にお住まいの方は十分ご注意してくださいませ。

2013年10月02日
暖琉満菜がOPEN!
いよいよ明日、新しいレストランがオープンします!

2013年10月3日、当ホテル別館1階に「THE DINING 暖琉満菜」がオープン致します。
暖かい琉球で収穫した新鮮食材を日本料理、西洋料理、中国料理のシェフ熟練の技でバラエティー豊なメニューをご用意してスタッフ一同皆様のご来店をお待ちしております。
2013年10月3日、当ホテル別館1階に「THE DINING 暖琉満菜」がオープン致します。
暖かい琉球で収穫した新鮮食材を日本料理、西洋料理、中国料理のシェフ熟練の技でバラエティー豊なメニューをご用意してスタッフ一同皆様のご来店をお待ちしております。
2013年09月27日
秋晴れ
朝8時の那覇市の空は爽やかな秋の空、快晴です。

半袖ですと、少し肌寒いかもしれませんが日中は少し動くと汗ばんでしまうような陽気です。なにか羽織るものが一枚あるといいですね。
沖縄ではとても過ごしやすい涼しい天気がここ数日続いています。
半袖ですと、少し肌寒いかもしれませんが日中は少し動くと汗ばんでしまうような陽気です。なにか羽織るものが一枚あるといいですね。
沖縄ではとても過ごしやすい涼しい天気がここ数日続いています。
2013年09月22日
沖縄ぜんざい
沖縄の伝統的なスィーツ「ぜんざい」の美味しいお店をご紹介しましょう。

こちらは牧志公設市場の2階にある「琉宮」。ぜんざいやサーターアンダギーといった沖縄の伝統的なスィーツを扱うお店です。

こちらが「沖縄ぜんざい」。もともと「あまがし」と呼ばれていた沖縄のぜんざいは戦後、金時豆などを黒糖やシロップで甘く煮たものの上にかき氷をのせたものが一般的に広まったそうです。「琉宮」ではぜんざいの原点に戻り金時豆に押麦や緑豆を加えた本格沖縄ぜんざいが堪能できます。この他にも琉球あんみつ、ココナッツわらびもち、ジーマーミーソフトクリームなどスィーツのメニューもバラエティーに富んでいます。是非一度ご賞味あれ!。

琉球あんみつ¥500-

ココナッツわらびもち¥500-

ジーマーミーソフトクリーム¥350-
琉宮へは当ホテルから徒歩で約15分
琉球菓子処「琉宮」
沖縄県那覇市松尾2-9-14
098-862-6401
http://www.ryugu.co.jp/
フロント/浦崎
こちらは牧志公設市場の2階にある「琉宮」。ぜんざいやサーターアンダギーといった沖縄の伝統的なスィーツを扱うお店です。
こちらが「沖縄ぜんざい」。もともと「あまがし」と呼ばれていた沖縄のぜんざいは戦後、金時豆などを黒糖やシロップで甘く煮たものの上にかき氷をのせたものが一般的に広まったそうです。「琉宮」ではぜんざいの原点に戻り金時豆に押麦や緑豆を加えた本格沖縄ぜんざいが堪能できます。この他にも琉球あんみつ、ココナッツわらびもち、ジーマーミーソフトクリームなどスィーツのメニューもバラエティーに富んでいます。是非一度ご賞味あれ!。

琉球あんみつ¥500-

ココナッツわらびもち¥500-

ジーマーミーソフトクリーム¥350-
琉宮へは当ホテルから徒歩で約15分
琉球菓子処「琉宮」
沖縄県那覇市松尾2-9-14
098-862-6401
http://www.ryugu.co.jp/

2013年08月27日
車で行ける離島のビーチ!?
伊計島の伊計ビーチに行ってきました!

伊計島へは沖縄本島中部の勝連半島から海中道路を通って平安座島、宮城島を経由して行くことが出来ます。

自然溢れるビーチです。


ガラスボートやバナナボートもあってマリンアクティビティーも充実しています。

シュノーケリングもOK!マリン用品のレンタルもあります。

トイレ・シャワーも完備、

レストランやパーラーもあります。

わくわくするような海のテーマパークといった感じですね。

フロント/浦崎
伊計島へは沖縄本島中部の勝連半島から海中道路を通って平安座島、宮城島を経由して行くことが出来ます。
自然溢れるビーチです。
ガラスボートやバナナボートもあってマリンアクティビティーも充実しています。
シュノーケリングもOK!マリン用品のレンタルもあります。
トイレ・シャワーも完備、
レストランやパーラーもあります。
わくわくするような海のテーマパークといった感じですね。

2013年08月25日
読めますか?の答え合わせ
お待たせしました!、前回のクイズの答え合わせです!!
まずは難解度60

スタッフの瑞慶覧さんです。さてこの名前は何と読むでしょう?。ヒントは「ずい」「けい」「らん」を短く読む?。
という問題でしたが正解は「ずけらん」さんでした。
続いては更に難しくなって難解度80

こちらは入社1年目の2人。右が大城さん、左が東江さんです。さてこの「東江」さんの名前は何と読むでしょう?「ひがしえ」でも「あずまえ」でも「とうこう」でもありません。ヒントは「東の空には太陽が〇〇、西の空に太陽が沈む」、沖縄にはこの名前の有名なメガネチェーン店がありますよ。
という問題でしたが正解は「あがりえ」でした。沖縄では東を「あがり」西を「いり」と読むことが多いです。先島諸島に「西表島」という名前の島がありますが読み方は「にしおもてじま」ではなく「いりおもてじま」となります。
最後は難解度MAX

超難しい読み方の名前の持ち主は当ホテルの総支配人(写真左)です。名前は「喜屋武」です、さて何と読むでしょう?
という問題でしたが正解は「きゃん」と読みます、沖縄本島南部に喜屋武岬という地名もありますよ。以外と喜屋武さんという姓は沖縄では多いです。
ちなみに沖縄では、金城(きんじょう)、比嘉(ひが)、大城(おおしろ)という姓が非常に多いですね。当ホテルにも大城という姓のスタッフがフロントに2名、ショップに1名います。
フロント/浦崎
まずは難解度60
スタッフの瑞慶覧さんです。さてこの名前は何と読むでしょう?。ヒントは「ずい」「けい」「らん」を短く読む?。
という問題でしたが正解は「ずけらん」さんでした。
続いては更に難しくなって難解度80
こちらは入社1年目の2人。右が大城さん、左が東江さんです。さてこの「東江」さんの名前は何と読むでしょう?「ひがしえ」でも「あずまえ」でも「とうこう」でもありません。ヒントは「東の空には太陽が〇〇、西の空に太陽が沈む」、沖縄にはこの名前の有名なメガネチェーン店がありますよ。
という問題でしたが正解は「あがりえ」でした。沖縄では東を「あがり」西を「いり」と読むことが多いです。先島諸島に「西表島」という名前の島がありますが読み方は「にしおもてじま」ではなく「いりおもてじま」となります。
最後は難解度MAX
超難しい読み方の名前の持ち主は当ホテルの総支配人(写真左)です。名前は「喜屋武」です、さて何と読むでしょう?
という問題でしたが正解は「きゃん」と読みます、沖縄本島南部に喜屋武岬という地名もありますよ。以外と喜屋武さんという姓は沖縄では多いです。
ちなみに沖縄では、金城(きんじょう)、比嘉(ひが)、大城(おおしろ)という姓が非常に多いですね。当ホテルにも大城という姓のスタッフがフロントに2名、ショップに1名います。

2013年08月25日
今日の記念写真
今日は沢山のお客様に記念写真を撮って頂きました、有難う御座います。

鹿児島からお越し下さいましたツルダ様ご一家、ロビーの首里城屏風の前で記念撮影。

静岡からお越し下さいましたマツシタ様ご一家。

奈良からお越しの女性グループ、コメダ様、タキノ様、ダイトウ様、コサキ様、ヨシダ様。

とても仲の良い素敵なお二人は本日「カジュアル・ワイン・カフェ」をご利用頂きましたワカツキ様、アンドウ様。
当ホテルをご利用くださいますお客様は皆様素敵な方々ばかりで、お客様の笑顔に私達も幸せな気分になります。当ホテルをご利用くださいまして誠に有難う御座います、どうぞ最後までごゆっくりお過ごしくださいませ。
フロント/浦崎
鹿児島からお越し下さいましたツルダ様ご一家、ロビーの首里城屏風の前で記念撮影。
静岡からお越し下さいましたマツシタ様ご一家。
奈良からお越しの女性グループ、コメダ様、タキノ様、ダイトウ様、コサキ様、ヨシダ様。
とても仲の良い素敵なお二人は本日「カジュアル・ワイン・カフェ」をご利用頂きましたワカツキ様、アンドウ様。
当ホテルをご利用くださいますお客様は皆様素敵な方々ばかりで、お客様の笑顔に私達も幸せな気分になります。当ホテルをご利用くださいまして誠に有難う御座います、どうぞ最後までごゆっくりお過ごしくださいませ。

2013年08月24日
今日の記念写真
大阪からお越しのナガハラ様 オチ様。紅型の衣装でお迎えした川満さんとKBCショップの前で「はいポーズ」。沖縄旅行を大変満喫されているご様子、滞在期間中はどうぞごゆっくりお過ごし下さいませ。

2013年08月23日
今日の記念写真
才原様ご一家。ロビーのシーサーと「はいポーズ」。朝早い時刻にもかかわらず明るく元気いっぱいにご出発なさいました、気をつけて行ってらっしゃいませ。是非また当ホテルをご利用下さい。

2013年08月21日
今日の記念写真
埼玉県からお越しくださいました松岡様ご一家、琉装でお迎えした東江さんとKBCショップの前で「はいシーサー!」。とっても仲の良い明るいご家族、どうぞ沖縄のご旅行を満喫してくださいませ。

2013年08月20日
今日の記念写真
久しぶりにアップしました記念写真は男性グループ。東京からお越しのタカハシ様、フダ様、イサカイ様、クボタ様、タテノ様。1階ロビーのシーサー前で「はいポーズ!」。明日再度、飛び泊でご宿泊のご予約をされているそうで誠に有難うございます、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

2013年08月20日
台風接近!?
AM7:30 当ホテルの上空、黒い雲の隙間から青空が見えます。台風が沖縄本当の南の海上のある影響でしょうか?各航空会社のHPで飛行機の運行状況を調べる分には今のところ飛行機の便に影響はないようです。

天候は急変することもあるので、ご出発前にもう一度、運行状況や天気予報等をご確認下さいますようお願いいたします。お気をつけてお越し下さいませ。
フロント/浦崎
天候は急変することもあるので、ご出発前にもう一度、運行状況や天気予報等をご確認下さいますようお願いいたします。お気をつけてお越し下さいませ。

2013年08月20日
民謡居酒屋からサービス券GET!!
以前ご紹介した島唄ライブ&居酒屋「かなぐすく」さんから今回嬉しいお知らせがあります。当ホテルをご利用のお客様だけにサービスをしてくれるそうです。詳細はお店に行ってのお楽しみ。フロントにある「なかぐすく」のパンフレットに付いているサービス券を持って行って下さいね。

「かなぐすく」は沖縄民謡のライブが見れて沖縄料理が食べれるお店。広い店内はステージとテーブル席で構成されています。料理のメニューはラフテー、テビチ、ゴーヤーチャンプル、海ぶどう、スクガラス豆腐、お刺身等々、沖縄料理も品揃えが豊富です。


ライブは19:30(約30分間) 20:30(約50分間) 22:00(約50分間)からの3回、何回見てもライブチャージは1人¥1,000-です。
私のイチ押しアーティストは「Ryuty」さん。「三線とギターで沖縄民謡を世界に広げよう」をキャッチフレーズにライブやCM、ラジオなど幅広く県内外で活躍中のお二人。ボーカル・三線を担当する照喜名 竹美さん(通称:竹ちゃん)とギターの比嘉諭史さんのユニットです。

興味を持った方はRyutyさんのオフィシャルサイトでチェックしてださいね。
http://ryuty-style.blogspot.jp/

最後はカチャーシーでお客さん皆で輪になって踊りました。

沖縄民謡のアーティストが多数出演する「かなぐすく」のライブステージ、出演アーティストは日によって変わりますので、お店にお問い合わせ下さい。
島唄ライブ&居酒屋「かなぐすく」
営業時間17:30~24:00
火曜定休
那覇市松尾1-3-1エスプリコートビル2F
お問い合わせ&ご予約は
098-862-8876(16時以降)
http://www.okinawa-kanagusuku.com/
島唄ライブ&居酒屋「かなぐすく」へは当ホテルから徒歩で約6分
フロント/浦崎
「かなぐすく」は沖縄民謡のライブが見れて沖縄料理が食べれるお店。広い店内はステージとテーブル席で構成されています。料理のメニューはラフテー、テビチ、ゴーヤーチャンプル、海ぶどう、スクガラス豆腐、お刺身等々、沖縄料理も品揃えが豊富です。
ライブは19:30(約30分間) 20:30(約50分間) 22:00(約50分間)からの3回、何回見てもライブチャージは1人¥1,000-です。
私のイチ押しアーティストは「Ryuty」さん。「三線とギターで沖縄民謡を世界に広げよう」をキャッチフレーズにライブやCM、ラジオなど幅広く県内外で活躍中のお二人。ボーカル・三線を担当する照喜名 竹美さん(通称:竹ちゃん)とギターの比嘉諭史さんのユニットです。

興味を持った方はRyutyさんのオフィシャルサイトでチェックしてださいね。
http://ryuty-style.blogspot.jp/

最後はカチャーシーでお客さん皆で輪になって踊りました。

沖縄民謡のアーティストが多数出演する「かなぐすく」のライブステージ、出演アーティストは日によって変わりますので、お店にお問い合わせ下さい。
島唄ライブ&居酒屋「かなぐすく」
営業時間17:30~24:00
火曜定休
那覇市松尾1-3-1エスプリコートビル2F
お問い合わせ&ご予約は
098-862-8876(16時以降)
http://www.okinawa-kanagusuku.com/
島唄ライブ&居酒屋「かなぐすく」へは当ホテルから徒歩で約6分

2013年08月16日
島豆腐は何かが違う!?
先日、お客様から朝食の豆腐が美味しかったとご感想を頂きました。そこで今回は島豆腐のお話。

当ホテルの朝食で使用している豆腐は、冷奴、ゆし豆腐(おぼろ豆腐)、ちゃんぷるー(炒め物)の豆腐に至るまで全て「島豆腐」を使用しております。

島豆腐は本土の豆腐と製法が異なる「生絞り製法」の為、旨味が凝縮され、通常の豆腐に比べガンの予防効果があるとされる大豆タンパクが1.5倍、心筋梗塞の予防に効果があるとされるマグネシウムが2倍など栄養価が高いそうです。沖縄の長寿の秘訣は島豆腐にあるのかもしれませんね。
フロント/浦崎
当ホテルの朝食で使用している豆腐は、冷奴、ゆし豆腐(おぼろ豆腐)、ちゃんぷるー(炒め物)の豆腐に至るまで全て「島豆腐」を使用しております。
島豆腐は本土の豆腐と製法が異なる「生絞り製法」の為、旨味が凝縮され、通常の豆腐に比べガンの予防効果があるとされる大豆タンパクが1.5倍、心筋梗塞の予防に効果があるとされるマグネシウムが2倍など栄養価が高いそうです。沖縄の長寿の秘訣は島豆腐にあるのかもしれませんね。

2013年08月16日
豊崎美らSUNビーチ
当ホテルから車で約25分!豊見城市にある豊崎美らSUNビーチに行ってきました!もちろん路線バスでも行けますよ。このビーチのキャッチフレーズは「空港から一番近い楽園ビーチ」だそうです。

人口ビーチですけど至れり尽くせりのビーチです。遠くの西海岸リゾートへ行くよりも、那覇市の近くで手軽に海を楽しみたい方にはバッチリですね。

当ホテルから徒歩で約3分の那覇バスターミナル(旭橋バス停)から路線バス55番・56番・88番・98番系統に乗車します。どの系統番号のバスでもOK!、終点「道の駅豊崎」バス停で下車します。料金は400円

バスを降りたらそのまま進行方向へと歩いていきます。

突き当りが「豊崎美らSUNビーチ」です。この看板が目印。

8月だというのに無料駐車場は空いています。

遊泳ビーチへは管理棟の建物が目印です。

マリンアクティビティーも充実、

BBQもできるようですね。

トイレ、シャワー、コインロッカーも完備。

レストランもありますよ。

那覇空港が近いので、時々上空を飛行機が飛んで行きます。

この日は天気が今ひとつでしたが、皆さんとても海を楽しんでいました。
フロント/浦崎
http://churasun-beach.com/
人口ビーチですけど至れり尽くせりのビーチです。遠くの西海岸リゾートへ行くよりも、那覇市の近くで手軽に海を楽しみたい方にはバッチリですね。
当ホテルから徒歩で約3分の那覇バスターミナル(旭橋バス停)から路線バス55番・56番・88番・98番系統に乗車します。どの系統番号のバスでもOK!、終点「道の駅豊崎」バス停で下車します。料金は400円
バスを降りたらそのまま進行方向へと歩いていきます。
突き当りが「豊崎美らSUNビーチ」です。この看板が目印。
8月だというのに無料駐車場は空いています。
遊泳ビーチへは管理棟の建物が目印です。
マリンアクティビティーも充実、
BBQもできるようですね。
トイレ、シャワー、コインロッカーも完備。
レストランもありますよ。
那覇空港が近いので、時々上空を飛行機が飛んで行きます。
この日は天気が今ひとつでしたが、皆さんとても海を楽しんでいました。

http://churasun-beach.com/